記事の詳細
By Strawlific Team

関連ブランド

カテゴリー

唇の次に自然な〇〇。

20億。

 

これは何の数字か、当ててみてください。


(まだ下にスクロールしないでね)

 

 

 

 

ヒントは、金額ではない。

 

 

 

 

 

 

リサイクルに関するデータでもない。

 

 

 

 


実は、これはなんと、今世界中で毎日使われているストローの本数。

おおよその数字です。

最近までは皆さん「ストロー」のことなんて普段考えることはない、と言っても過言ではないでしょう。
ペットボトルやレジ袋、他のプラスチックゴミと比べたら割合も確かに少ない。
海洋汚染の中でも、ストローは毎年海に流れるプラスチックゴミの重さ(約8億トン)の0.0025%しか占めない。

それでも約200,000トンというとんでもない数字になります。

これを全部自然に戻せたら素敵じゃないか、という発想も極めて「自然」だと思います。
ストローは元々英語の Straw(麦わら)が語源。
ストローを当たり前に植物に戻す。
しかも麦わらより優れたものに。
人によって消費習慣を見直すきっかけになれれば、それもそれで素敵なことだと思います。
「ストローなんて要らない」
「口で飲めばいい」
それはごもっとも。
ただ毎日20億本ものストローが使われているという現状を思うと、グローバル的な解決策が必要。

そこで「セジー」。
唇の次に自然な〇〇。
水に強い菅笠に使われている菅(すげ)の一種。
草冠(くさかんむり)に、器官の「官」。

オーサー
ブランドロゴ
Strawlific Team
メルマガ登録はこちら

アカウントをお持ちでない場合は、下のボタンをクリックしてアカウントを作成することです

カート 商品 お問い合わせ