持続可能性の表記

このページでは、国際サプライの持続可能性ラベルを解読し、あなたの環境責任へのコミットメントに合致する製品を認識するのに役立ちます。

有機(オーガニック)

オーガニックの意味はなにか? オーガニックは、有機と同じ意味です。 農薬や化学肥料に頼らず、太陽・水・土地・そこに生物など自然の恵みを生かした農林水産業や加工方法をさします。

持続可能性の表記

RSPO

RSPOでは、2種類の認証制度が設けられています。

1つは、農園や搾油工場を対象に、持続可能な生産が行われているか、RSPOが定めた判断基準となる原則と基準(Principle & Criteria)に則った「P&C認証」です。

もう1つは、上記の認証制度によって生産されたパーム油を使用する製品を取り扱う、製造・加工・流通過程(サプライチェーン)を対象に、RSPOが定める要求事項を満たしていることを認証する「サプライチェーン認証(SCCS認証)」です。

認証パーム油を仕入れる商社や加工業者、商品製造を行うメーカーなど、最終製品が出来上がるまでの各工程で製品の所有権を持つ組織は、SCCS認証取得の対象となります。

持続可能性の表記

Non-GMO

GMOは「遺伝子組み換え生物」の略です。 遺伝子組み換えとはどういう意味かについてはまだ議論が続いていますが、Non-GMOと表示されているものを見ると、通常、製品に使用されている動植物の遺伝子構成が変更されていないことを意味します。 食料生産。 Non-GMO製品は、遺伝子レベルで何かを変更して店頭に持ち込むことに依存していません。

持続可能性の表記

WWF

さまざまな製品にWWFのロゴマークを付けた、WWFのライセンス商品です。 新しい商品に一つの特性として社会貢献性を持たせ、その売上の一部をWWFの活動資金にする、という仕組みです。

持続可能性の表記

RFA

レインフォレスト・アライアンス認証マークは、その認証製品または原料が、持続可能性の3つの柱(社会・経済・環境)の強化につながる手法を用いて生産されたものであることを意味します。生産者は、認証の取得または更新に先立ち、独立した第三者機関の審査員(認証プログラムの公正性に不可欠)から、3つの分野のすべてにわたる要件に基づいて評価を受けます
持続可能性の表記

Fairtrade

国際フェアトレード認証ラベルは、その原料が生産されてから、輸出入、加工、製造工程を経て「国際フェアトレード認証製品」として完成品となるまでの各工程で、国際フェアトレードラベル機構(Fairtrade International)が定めた国際フェアトレード基準が守られていることを証明するラベルです。

持続可能性の表記

生分解性

生分解の商品にこのマークが付いています。生分解とは、単にプラスチックがバラバラになることではなく、微生物の働きにより、分子レベルまで分解し、最終的には二酸化炭素と水となって自然界へと循環していく性質をいいます。 「生分解性プラ」の生分解度は、国際的に規定された試験方法と、定められた基準により審査されます。

持続可能性の表記

リサイクル素材製

このシンボルは、製品がリサイクル素材で作られていることを示し、国際サプライの持続可能性と環境責任へのコミットメントを強調します。

持続可能性の表記

100%天然

人工成分や着色料が使用されておらず、最小限の処理で製造された商品にこのマークが付いています。

持続可能性の表記

チャリティー

このマークが付いている商品を購入すると、売り上げの一部が慈善団体に寄付されます。

持続可能性の表記
カート 商品 お問い合わせ